第6回青年学級

2020年2月17日 09時31分

 2月16日(日)大洲市内で第6回青年学級が開催されました。卒業生、保護者、教員45名が集まり、ボウリングや昼食会で楽しいひとときを過ごしました。2週間後に卒業を迎える高等部3年生に対して、参加者に心温まるメッセージを書いていただきました。また、昼食後の近況報告では、毎回、青年学級への参加を楽しみにしている声もたくさん聞かれました。来年度の開級式は5月に行われます。

自転車マナーアップ会議

2020年2月17日 08時06分

 2月15日(土)愛媛武道館で「令和元年度高校生自転車マナーアップ会議」が開催され、県内県立学校の生徒が集まりました。本校からは高等部2年生1名が参加しました。グループワークでは、8つのグループに分かれて「高校生から発信する自転車交通事故を無くすための方策について」等のテーマについて意見を出し合い、班の意見をまとめて全体で発表しました。ヘルメット着用や4月からの自転車保険義務化などの社会的取組に加え、「シェア・ザ・ロード」の精神の下、自転車が関与する事故の防止のために、主体的な取り組みを実践してほしいと思います。

卒業制作展3

2020年2月13日 18時47分

 2月13日(木)高等部2年産業科が卒業制作展を見に行きました。素敵な作品ばかりで、生徒たちは「来年はこんなの作りたいな。」と考えながら見ました。卒業制作展は2月18日(火)まで、卯之町4丁目の「ギャラリー&喫茶 池田屋」さんで開催しています。まだ見に行けていない人はこの土日でぜひ見に行ってみてください。

 

えひめこども美術展 表彰伝達

2020年2月13日 18時34分

 2月13日(木)令和元年度 第47回えひめこども美術展で特選に入賞した児童生徒の表彰伝達が行われました。小学部3年生の共同作品「なつ」と中学部2年生の「エイを釣ったぞ!」の2作品です。小学部は代表児童が賞状を受け取りました。

合同就職説明会

2020年2月13日 18時10分

 2月10日(月)に「令和元年度学生向け合同就職説明会」が本校体育館で行われました。南予を中心に10社の企業がそれぞれのブースで会社の説明や仕事内容を説明しました。本校からは高等部1・2年生の産業科と一般就労を考えている普通科の生徒が参加しました。いろいろな企業の話を聞くことができる有意義な機会でした。今回学んだことを基に、今後の進路を考えていきたいと思います。

技能検定1級表彰伝達

2020年2月13日 16時10分

 2月13日(木)第12回愛顔(えがお)のえひめ特別支援学校技能検定1級の認定証(2月5日県庁で授与式がありました)の伝達授与が行われました。本校からは清掃部門の事務所清掃②1名、販売実務部門の商品化4名、情報部門の文書作成2名の7名が1級を取得しました。今回の認定証授与式には出席しませんでしたが、清掃部門の地区検定では机拭き3名、自在ぼうき1名、水拭きモップ2名ダスタークロス1名、掃除機2名の合計9名が1級を取得しました。残念ながら1級の取得には手が届かなかった生徒もいましたが、それぞれ練習の成果を発揮して検定に臨みました。この経験を生かして今後の活動を頑張ってほしいと思います。

児童生徒会役員任命式

2020年2月13日 15時42分

 2月13日(木)新児童生徒会役員の任命式に先立ち、旧役員の退任式が行われました。1年間を振り返り、それぞれの思いを発表した後、新役員から「お疲れさまでした。」と記念品が渡されました。新役員には校長先生からそれぞれ任命書を手渡していただきました。その後一人一人これからの抱負を発表しました。新役員には今後1年間学校を盛り上げていってほしいと思います。

高等部卒業生を送る会

2020年2月10日 11時47分

 2月7日(金)高等部で、卒業生を送る会が行われました。初めに卒業生一人一人が自己紹介をし、次に在校生の出し物が順に披露されました。各学年学科が創意工夫を凝らした出し物では、卒業生から大きな笑いが何度も起きていました。思い出の写真のコーナーでは、3年間の学校生活を振り返り、感慨深げに卒業生は見ていました。その後、在校生から卒業生にプレゼントが渡されました。最後に、卒業生が感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントもありました。退場時には、卒業生をアーチで送り出しました。

消費者講座

2020年2月7日 17時58分

 2月7日(金)高等部3年生を対象に消費者講座が行われました。消費生活センターの方からクーリングオフやインターネットの利用における違法な請求、ネットワークビジネス、マルチ商法など4つの内容を、寸劇を交えて分かりやすく説明していただきました。生徒たちは寸劇を見たりクイズに答えたりしながら楽しく学習しました。これからの生活に生かしてほしいと思います。

 

小学部節分集会

2020年2月7日 16時53分

 2月5日(水)、小学部1~6年生の児童たちが体育館に集まり、恒例の節分集会を行いました。最初にダンスや節分リトミックで楽しく身体を動かしました。ゲームでは、2人組になって鬼の大きなパンツに入り、友達と力を合わせて段ボールの鬼を崩すリレーをしました。和太鼓の音がとどろに響くと、いよいよ3人の鬼が登場。子供たちは手作りの豆を鬼に向かって投げたり、よい子メダルを見せたりして、勇気を出して鬼を退治しました。福の神から御褒美のお菓子をもらって教室に戻る子供たちの顔つきは、どこか自信に満ちているようでした。