音楽の授業
2021年5月7日 17時21分5月7日(金) 中学部3年生は音楽の授業で、ドレミパイプの演奏をしています。楽譜をよく見て、タイミングよく演奏できるよう練習しています。
5月7日(金) 中学部3年生は音楽の授業で、ドレミパイプの演奏をしています。楽譜をよく見て、タイミングよく演奏できるよう練習しています。
今日は月初めの体重測定の日でした。体重計にそっと上がって気を付けをし、じっと待って計測してもらいました。みんな少しずつ大きくなっています。保健室の入退室の際に自分から挨拶をしたり、静かに座って順番を待ったりする態度に心の成長も見られました。
高等部3年C組は、生活単元学習の時間を利用して、学級園の立札作りに取り組みました。全員が製作工程の一つ一つに関わり、道具の扱い方も上達してきました。一人一人が担当する野菜を決め世話をしていきますが、野菜の生長を願って立札にも自分の思いが表現できるよう頑張りました。
4月30日(金)中学部1年生の国語の授業の様子です。
教科書の音読や漢字の書き取り、平仮名と絵とのマッチングなどさまざまなことに取り組んでいます。ゴールデンウィーク前最後の授業ということで、みんな気合を入れて勉強していました!
小学部2年生月組、進級して1か月がたちました。毎日パワー全開です。音楽では自分の名前を楽器で表現しました。ボッチャのゲームをしました。「買い物ごっこ」でお金の勉強をしたり、「言葉遊び」でパズルをしたりしています。5月も元気に過ごしたいと思います。
中学部2年生は、学級園の整備を行いました。みんなで協力し、除草・追肥の作業に汗を流しました。暑い中の活動でしたが、根気強く作業に取り組む生徒たちの姿にとても感心しました。ふかふかになった畑に、何を植えるか今から楽しみです。
学級園
4月20日、高等部3年B組は学級園の活動を行いました。鍬で学級園を耕して畝を作り、マルチを張りました。天気が良く、少し暑かったですが気持ちよく作業をしました。いろいろな夏野菜を植えることを目指して、みんなで協力しました。これから、野菜の栽培と生長の様子を楽しみにしたいです。
入舎してから1ヶ月近くになりました。新入舎生にとっては、長くもあり、短くもあった4月だったと思います。緊張しながら友達を誘い一緒にゲームや将棋を楽しんだり、好きなお絵描きをしたりして、余暇時間を過ごしました。遊びを通して、友達とじゃれ合う姿が増えたり、笑い声が聞こえたりと・・・日に日に賑わってきている寄宿舎です。
4月27日(火)小学部高学年が夏野菜の苗を畑に植えました。
前日に教室で、夏野菜はどのようなものがあるか確認したり、「この苗は何の苗?クイズ」をしたりして、事前学習をしました。そして、きゅうり、ピーマン、ミニトマト、ナスの中から、自分が植えたい野菜を選びました。
今日は、自分が選んだ野菜の苗を一人ずつ植えました。スコップで穴を掘り、苗をポットから出して穴に入れ、優しく土をかぶせました。高学年なので、手順がよく分かっており、みんな手慣れた手つきで植えることができました。「大きくなあれ。」の願いを込めて、水やりも行いました。収穫が楽しみです。
明日から天気が崩れるという予報なので、今日、学級園に苗を植えました。植えた野菜は、キュウリ、トマト、ナスの3種類です。クラス全員が分担して、順調に作業が進んだので、1時間で終わらせることができました。みんな、野菜ができるのを楽しみにしています。水遣りなど、世話も収穫を楽しみに行っていきたいと思います。