小学部 芋掘り
2023年10月19日 18時15分低学年グループは16日(月)、高学年グループは18日(水)に、さわやかな秋空の下、サツマイモの収穫をしました。土を掘ると大小様々なサツマイモがたくさん出てきて、児童たちは大喜び。焼き芋パーティーをして食べるのが楽しみです。
低学年グループは16日(月)、高学年グループは18日(水)に、さわやかな秋空の下、サツマイモの収穫をしました。土を掘ると大小様々なサツマイモがたくさん出てきて、児童たちは大喜び。焼き芋パーティーをして食べるのが楽しみです。
10月18日(水)らくれん食育教室を行いました。
野村町のMr.酪農家さんから、毎日の仕事について熱いお話をうかがいました。
牛舎の掃除や牛の健康管理の大切さ、牛が心地よく暮らせる工夫を知りました。
みんな真剣によく聞いていました。
いよいよ牛の乳しぼり体験。しぼりかたのコツを伝授してもらいました。
わぁ!しぼりたてはあったかい!
おぉ!ここから出るんだ!
牛乳パックのロール紙をよいしょ。一緒に持とうか。重いねぇ。
牛のえさは、たたみのにおいに似てる!
これは何をする物ですか?
いろいろな道具やえさも見せてもらい、みんな興味津々でした。
見て、触れて、聴いて、においをかいで、いろんなことを感じた時間。
毎日給食で当たり前のように飲んでいた牛乳が、今日は特別な牛乳に思えました。
いつもおいしい牛乳をありがとうございます。
先日、自治委員会があり、eスポーツについて話がありました。
寄宿舎では愛媛県で行っている「えひめ障がい者eスポーツ交流促進事業」に際して、eスポーツを取り入れることになりました。
そのため寄宿舎生みんなでルールを考えています。こういった取り組みを通して、積極性や、友達とのコミュニケーション力などが身につくことを目指しています。
寄宿舎生からも「私は、大勢でゲームをしたことはないのでとてもうれしいです。」や、「eスポーツが出来る日が待ち遠しいです。」といった声もあり、楽しみにしているようです。
この機会に多くを学んで欲しいと思います。
10月18日(水)中学部2年BE組は、吹き絵に取り組みました。テーマは「宇和特ZOO@中2BE」です。先日の遠足で訪れた動物園の思い出を胸に、楽しく活動しました。動物のシルエットをカッターで抜き、吹き絵で作った下地に重ねます。完成がとても楽しみです。
先日、『整理整頓について』の学習会がありました。
普段からの整理整頓の重要性を学習した後、一人一人の衣装ケースを見ていきました。友達がどのような工夫をしているかを見たり聞いたりした後、それぞれの改善点などについて話し合いました。共同生活において、自分のことだけでなく、他者のことを知ることから多くの学びがありますね。
南上棟では先週、修学旅行中に誕生日を迎えた生徒の誕生日会が行われました。
友達や指導員に祝われて、「卒業したら大人になるので頑張りたいです。」と抱負を述べていました。
バースデーソングのお返しに得意の歌を披露し、和気あいあいとした時間を過ごしました。
素敵な一年になりますように!
来年はこのメンバーで修学旅行ですね。楽しみが増えましたね。USJがあなたを待っています。
学校には予定通り、到着します。
野外炊飯 全力でおかたづけ。
13時30分 退所式。順調です。自然と友達と交流しました。思い出ばなしで、いっぱいです。
カレーライスできました。おいしいな。食べすぎました。楽しかったです。
野外炊飯です。はじめの一歩。🎵できるかな、できるかな🎵